イベント 資料請求 施工事例
2025年11月4日

 共働きでも家がキレイに保てる“家事ラク動線”の間取り術

 「気づけば散らかってる…」そんな悩みを解決したい!

仕事・家事・育児に忙しい共働き夫婦にとって、
「家をいつもきれいに保つ」のはなかなか大変なこと。

仕事から帰ってきたらリビングが散らかっていて、
「片付けなきゃ」と思いながらソファに座ってしまう…。

実はそれ、間取り(動線) が原因かもしれません。

家事がラクになる“家事ラク動線”を意識するだけで、
無理せず自然と「片付いた家」が保てるようになるんです!

仕事帰りに買い物袋を持ったまま、
そのままキッチンやパントリーへ荷物を置ける間取り。

たとえばこんな動線が理想です
玄関 → パントリー(食品庫) → キッチン

このルートがあるだけで、
重たい荷物を家の奥まで運ぶ手間がなくなり、
帰宅後の“片付け”ストレスがぐんと減ります。

さらに、玄関横に「ただいまクローゼット」を設けると、
上着やバッグもリビングに持ち込まずに済み、
自然と散らかりにくいリビングが実現します。


家事ラク動線のポイント②:洗濯動線は“短く・まっすぐ”

洗う → 干す → たたむ → しまう
この動きをいかに短くするかがポイント。

おすすめはこの流れです
洗面脱衣室 → 室内干しスペース → ファミリークローゼット

特に平屋の場合、この動線を一直線に配置できるのが大きなメリット。
洗濯物を「運ぶ距離ゼロ」に近づけることで、
毎日の家事負担が驚くほど軽くなります。


家事ラク動線のポイント③:キッチンから家全体が見渡せる

料理をしながら子どもを見守れるキッチンは、
共働き夫婦にとって大きな安心ポイント。

「対面キッチン+ダイニング一体型」なら、
家族との会話も増えて、
“ながら家事”がしやすい環境になります。

さらに、キッチンのすぐ後ろにパントリーや冷蔵庫スペースを設けて、
動線が「回遊」できるようにしておくと、作業効率がぐんとアップします。


家がキレイに保てる間取りは「生活導線の最短化」から

実は、家が散らかる理由の多くは「動線の悪さ」。
どんなに収納を増やしても、使いにくければ続きません。

家事ラク動線の考え方は、
「自然に片付けられる家=無理せず続く暮らし方」をつくること。

株式会社ホームサポートでは、
共働き夫婦や子育て世代の方が“自分たちらしい家事ラクな暮らし”を実現できるよう、
生活動線を徹底的に考えた間取り提案を行っています。


まとめ

玄関→キッチン→収納が一直線
洗濯動線は「洗う・干す・しまう」が最短距離
キッチン中心で家族とつながる設計

これらを意識するだけで、
「いつの間にか片付いている家」を叶えることができます

見学会で体感しよう!
実際に「家事ラク動線」を取り入れた平屋モデルハウスを公開中!
ぜひ、動きやすさ・使いやすさを現地で体感してください。

ご予約はこちらから
見学会予約ページへ

BLOGその他のブログ

2025年11月4日  |  スタッフブログ   家づくりコラム
 共働きでも家がキレイに保てる“家事ラク動線”の間取り術
2025年11月1日  |  スタッフブログ
佐賀で建てるローコスト住宅 ― 資料請求前に知っておきたい5つのチェックポイント
2025年10月30日  |  スタッフブログ
住宅ローンでこれだけは押さえておきたい基礎知識【佐賀県版】

EVENTイベント

職人品質と一流建材にこだわり、佐賀で選ばれ続けるホームサポート。ローコストで高品質な住まいを、イベント・見学会でぜひご体感ください。

Works施工事例

Instagramインスタグラム

佐賀で選ばれ続けるホームサポート。職人品質と安心価格にこだわり、ローコストで家族が心地よく暮らせる住まいの実例やヒントをInstagramで発信中!

YouTubeユーチューブ